今日、9月10日は中秋の名月。満月は9月10日の18:59です。美しい月を見ることができるでしょうか。お天気が気になりますね。お団子食べないとな・・

中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。  昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。  旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。  中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。  旧暦は毎月1日は新月でなければなりませんでした。そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1ヵ月が29日ないし30日あったのです。(月の満ち欠けの周期は29.5日)  さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったそうです。  また、旧暦と新暦には1カ月~2か月のズレがあるため現在の中秋の名月は9月だったり10月だったりするんですね。  平安時代、中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が催されるようになりました。  それが農村を中心に庶民の間で行われていた作物の収穫祭と結びついていきます。豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。 2022/お月見 に対する画像結果

代々木上原駅前内科

nurse:F

代々木上原駅前内科クリニック