生活習慣病について

こんなお悩みありませんか?
 
  • 健診で異常を指摘された
  • 血圧や血糖値が高い
  • 親族に生活習慣病の人がいる
  • 親族に脳卒中や心筋梗塞、突然死がなど

生活習慣病とは

生活習慣病とは

生活習慣病は、偏った食生活、運動不足、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどが発症や進行に関与する疾患の総称です。生活習慣病そのものは無症状であることが大半で、必ずしも現状の体調不良にかかわることは多くありません。しかし年齢ともに病状が進行していくにつれ、がんや脳疾患(脳梗塞、脳出血、認知症)、循環器疾患(心筋梗塞、狭心症、動脈硬化)、などの様々な死に至る可能性の高い病気の発症リスクを高め、健康で長生きできる可能性が大いに損なわれます。その症状がないままに致命的な状況にまで進行いく様子から、生活習慣病はサイレントキラー(静かなる殺し屋)と表現されることもあります。

主な疾患

  • 糖尿病(2型)
  • 高血圧症
  • 脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症)
  • 高尿酸血症、痛風
  • 脂肪肝 非アルコール性脂肪性肝疾患(NFAFLD、NASH)
  • 肥満 メタボリックシンドローム
  • 喫煙 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    など

※上記疾患の中にも遺伝性疾患や生活習慣にかかわらない異常が原因となっていることがあります

早期発見・早期治療

早期発見・早期治療

せっかく健康診断などで異常を見つけられたのに「検査数値で異常を言われたけど、今は元気だからそのうち」などと考えて様子を見てしまっていませんか?あるいは「時間が空いたら病院に行こう」と思っていてもいつの間にか何年もたってしまっていることも。
「検査結果がよくないけど、去年と変わらないから悪化していないだろう」という考え方も心配です。数値が高止まりしている状況では、内臓や血管の劣化が日々進行している可能性が十分に考えられるのです。

生活習慣病の治療は、あくまでも今現在を元気に過ごすためではなく、将来の健康寿命に関わる大きな合併症を防ぐためにあるものですから、症状がないうちに治療を開始することがとても大事です。生活習慣病もがんと同様“早期発見早期治療“がよい結果をもたらします。もちろん初期に発見されれば、お薬を使わずに生活習慣の改善だけで治ることも十分見込めます。

当院の治療

当院の治療

生活習慣病の治療基準や診療指針は、新薬の登場や様々な臨床研究の結果を受けて毎年のように更新されていきます。これまで正しいこととして続けられてきた治療もその都度修正、見直しをしていかなければなりません。私たちは様々な疾患の最新の診療ガイドラインに沿った治療を基本に、患者さまに正しい知識を得て納得して治療を受けていただけるよう、対話を重視した診療を目指しています。

特に糖尿病については生活習慣病の中でも重点的に診療しております。投薬治療はもちろんの事、生活指導、栄養相談、インスリン導入管理、自己血糖測定管理も行い、将来の合併症予防に積極的に取り組んでいます。当院で導入されているヘモグロビンA1c濃度(HbA1c%)の迅速測定装置では数分で検査結果がわかるため、受診当日に検査結果を確認してすぐに投薬の調整ができます。

治療を継続すること

生活習慣病の治療は10年20年と続いていくものであり、長い経過の中では年齢や体力だけでなくライフスタイルや合併症など様々なものが変化していきます。現在最適と思われている治療も5年後には本人にとって負担がであったり望ましい治療ではなかったりすることは当然のように考えられます。私たちは「患者さまの健康寿命を向上させる最適な選択は何か」をその時々で提案し、患者さまとともに決めていくことを目指しています。

院長より

生活習慣病は、長い治療経過の中で、その時々でできることを続けていくことがとても大事です。忙しかったり気が進まなかったり通院を中断してしまった方も是非また戻ってきて下さい。患者さまにご自身の健康状態や治療によって得られるメリットについてご理解いただき、長く続けられる治療方針を一緒に相談していきましょう。

pageTop